どうもテルポですm(_ _)m
本日は以前に紹介した『ミニチュア水族館』の釣りをメインに紹介していきます。
早速みていきましょー!
ミニチュア水族館 南の海(夜)
全部で32拠点ある釣りだが1拠点ずつ紹介していきます
釣れる魚と特徴も合わせて紹介していきます
※図鑑のNOとは非対応ですので注意してください
南の海(夜)
推定レベル67(釣りレベル)
1:マッチャダンゴウオ
生き物 | 特徴 |
![]() |
名前の通り指先ほどのサイズの丸っこい姿が可愛い魚。抹茶ダンゴウオは、緑藻周辺にいることが多い。 |
2:オイモダンゴウオ
生き物 | 特徴 |
![]() |
名前の通り指先ほどのサイズの丸っこい姿が可愛い魚。お芋ダンゴウオは茶色っぽい海藻周辺にいることが多い。 |
3:サクラダンゴウオ
生き物 | 特徴 |
![]() |
名前の通り指先ほどのサイズの丸っこい姿が可愛い魚。桜ダンゴウオは、珊瑚藻周辺にいることが多い。 |
4:ボロカサゴ
生き物 | 特徴 |
![]() |
海藻のような体の皮がはがれ落ちる形で脱皮を行う魚。ピンクの他にオレンジや紫など、様々なカラーバリエーションがある。 |
5:ビスケットスター
生き物 | 特徴 |
![]() |
鮮やかな色彩とコロンとした形状が、ポップで可愛いヒトデ。お菓子のビスケットに似ていることからこの名前がつけられた。 |
6:ハゲブダイ
生き物 | 特徴 |
![]() |
体の黄色い部分がはげている様に見えることからこの名前がつけられた(かわいそう)夜は粘液で透明な繭を作ってその中で眠る。 |
7:ハコフグ
生き物 | 特徴 |
![]() |
箱っぽいのでハコフグと名付けられた。英語でも「ボックスフィッシュ」という。丸みを帯びた体型や、泳ぐ様子の愛らしさから観賞魚として人気がある。 |
以上が南の海(夜)で釣れる生き物になります
釣れる拠点の生き物をコンプリートすると金の長靴が出て来ます
これも釣り上げる必要がある。
中には水族館をカスタマイズする宝箱が入っています
ぜひゲットしましょう。
今回はここまで〜
コメント